matchan-net.jp

「クイズ」のページ・タイトル

「クイズ」=「謎」?

 「クイズ」という言葉の解釈にもいろいろとありますが、ここでいうところの「クイズ」とは、 テレビなどのいわゆる「クイズ番組」と言われる番組で行われるような「クイズ」をいいます。
 つまり、世の中のありとあらゆる事象の中から「問題」が出されて、それに答えていく…というやつで、 もっとも典型的なのが、他の人より少しでも早くボタンを押して解答権を取って答える「早押しクイズ」です。 答をボードや紙に記入する「筆答(記述式)クイズ」や、複数の選択肢から正解を選ぶ「択一クイズ」などもあります。

 クイズ番組を見ていて、早押しボタンの代わりにテーブルを叩いたりしてテレビの解答者とボタンの速さを競ったり、 「この問題の答えわかった!」などと考えたりしていた人は少なくないと思います。 クイズ番組は安定して高い支持を得てきましたし、視聴者が参加するクイズ番組も多く作られてきました。 最近では1980年代末期から90年代初頭にかけて「視聴者の中で日本一の『クイズ王』」を決めるスタイルのクイズ番組が各局で作られ、 その中から一躍「スター的存在」にまでなった人もいました。

 その後一時期、そういった視聴者参加のテレビクイズブームは沈静化していましたが、 「クイズ」というジャンルの娯楽がなくなったわけではなく、テレビなどの媒体以外の部分ではクイズ人気は決して衰えていませんでした。
 パソコンは家庭用ゲーム機では数多くの「クイズゲーム」が出されています。また、自分で「早押し機」を作り(あるいはどこかから買ってきて) 仲間うちで問題を作り出し合う…ということをやっている人たちも多くいると思います(私もそうですが(^_^;))。  最近では、「クイズ$ミリオネア」「タイムショック21」など視聴者参加クイズがテレビに復活しつつもあります。

 何も「クイズ王」を目指さなくても「クイズ」というのは楽しいものです。 クイズで得られる知識には必ずしも実生活に即効で役に立たないものも少なくないのですが、 知らず知らずのうちに、いろんなことを「知ること」に喜びを感じるようになります。世の中に対する視野が広くなってきます(^_^)。 また、「クイズ」やそれによって得られた知識が話の種となって会話がはずんだりもします(^_^)。
 また、得点や勝敗を他の人たちと競い合う「スポーツ」的な要素もある、知的で奥深く、楽しい娯楽であります。

 皆さんも、「クイズ」をやってみませんか?

クイズ問題・ストックルーム


matchan-net.jp